スタッフブログ
2018年6月 7日 木曜日
名古屋分院便り
おはようございます 
名古屋分院の前川です
本日は睡眠をテーマにブログを書かせていただきます

睡眠は、皆様がご存知の通り、脳と身体を休めるためにとても大事です。
また、ホルモンや自律神経の調節にも深く関わっていることがわかっています
適切な睡眠時間というのは個人差があり、また年齢によっても異なるので、
これだけ寝ていれば大丈夫だという判断基準が未だにないのが実情です。
有名な小説家である森鴎外さんは1日2時間の睡眠で十分だったそうで、
その一方でアインシュタインさんは1日10時間の睡眠をとっていたそうです
これだけの個人差がある睡眠ですが、統計的に見た場合、
睡眠時間は1日6.5~7.5時間とることが推奨されています
また睡眠は、寝始め90分間がホルモンと自律神経を整えてくれる黄金期であり、
この黄金の90分間にしっかり脳と身体を休めることが大事です
このような理由から、寝る直前までスマートフォンやテレビを見ることは
身体に悪いということが言えます
自分が睡眠に入りやすい方法を見つけることが大事ですね
本日は睡眠についての豆知識をお届けしました
それでは、本日も接骨院慈佑館は元気に診療してまいります


名古屋分院の前川です

本日は睡眠をテーマにブログを書かせていただきます

睡眠は、皆様がご存知の通り、脳と身体を休めるためにとても大事です。
また、ホルモンや自律神経の調節にも深く関わっていることがわかっています

適切な睡眠時間というのは個人差があり、また年齢によっても異なるので、
これだけ寝ていれば大丈夫だという判断基準が未だにないのが実情です。
有名な小説家である森鴎外さんは1日2時間の睡眠で十分だったそうで、
その一方でアインシュタインさんは1日10時間の睡眠をとっていたそうです

これだけの個人差がある睡眠ですが、統計的に見た場合、
睡眠時間は1日6.5~7.5時間とることが推奨されています

また睡眠は、寝始め90分間がホルモンと自律神経を整えてくれる黄金期であり、
この黄金の90分間にしっかり脳と身体を休めることが大事です

このような理由から、寝る直前までスマートフォンやテレビを見ることは
身体に悪いということが言えます

自分が睡眠に入りやすい方法を見つけることが大事ですね

本日は睡眠についての豆知識をお届けしました

それでは、本日も接骨院慈佑館は元気に診療してまいります


投稿者 接骨院慈佑館