名古屋分院便り

2016年2月 3日 水曜日

1月もあっという間に過ぎてしまいましたね。。。

そして2月に入って既に3日。

早っ!!

2月3日(水曜)

本日は節分ですね!!

皆さんは豆まき、恵方まきなど食べたりされますか!?

そもそも節分とは!?

なぜ節分に豆まきをするのか!?

ご存知でしょうか!?

子どもに聞かれたときに

パシッと答えれる大人になるために!

調べてみました!!笑


まめまき=邪気を追い払うために、

節分には古くから豆撒きの行事が執り行われている。

宇多天皇の時代に、鞍馬山の鬼が出て来て都を荒らすのを、

祈祷をし鬼の穴を封じて、三石三升の炒り豆(大豆)で鬼の目を打ちつぶし、

災厄を逃れたという故事伝説が始まりと言われる

語呂合わせで「魔目(豆・まめ)」を鬼の目に投げつけて鬼を滅する「魔滅」に通じ、

鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、

一年の無病息災を願うという意味合いがある。

ウィキペディア参照。。。笑

これで子どもにパシッと教えてあげれますね!!

節分とは「季節を分ける」ことをも意味していて

立春になる前日のことなんですよね!!

と言う事は暦の上では明日から春です!!

早いですね!!

時の流れに乗り遅れないように毎日を大切にしたいです!!

投稿者:接骨院慈佑館

上に戻る