スタッフブログ
2016年5月24日 火曜日
館長の気まぐれブログ~鷲田・渡辺コーチと・・・~
おはようございます。
つい先日・・・
S.C.相模原の鷲田、渡辺、両コーチが慈佑館に来館

しばし談笑の後、食事になったのですが・・・。
流石は現役のアスリートを指導する両コーチ・・・。
ガッツリ『肉』になりました。
相模大野にある 『いきなりステーキ』 というお店に行き、
本当にガッツリと、肉を食べてきました
まっ、自分はまだお子ちゃまなので、ハンバーーーグですが(笑)
食事後、まだ時間に余裕があったので『スタバ』でお茶・・・。
館長は、まだまだお子ちゃまなので・・・
イチゴが大好きなので・・・
これにしました。

人と話をしながらご飯を食べるのは、本当に楽しいものです。
普段、何気なく過ごしている生活の中で、
家族や友人との食事の時間が、本当は大切である事を実感します。
鷲、ナベ、サンキュウでぇ~す
また、一緒に飯行こうな
以上 館 長
つい先日・・・
S.C.相模原の鷲田、渡辺、両コーチが慈佑館に来館


しばし談笑の後、食事になったのですが・・・。
流石は現役のアスリートを指導する両コーチ・・・。
ガッツリ『肉』になりました。
相模大野にある 『いきなりステーキ』 というお店に行き、
本当にガッツリと、肉を食べてきました

まっ、自分はまだお子ちゃまなので、ハンバーーーグですが(笑)
食事後、まだ時間に余裕があったので『スタバ』でお茶・・・。
館長は、まだまだお子ちゃまなので・・・
イチゴが大好きなので・・・
これにしました。

人と話をしながらご飯を食べるのは、本当に楽しいものです。
普段、何気なく過ごしている生活の中で、
家族や友人との食事の時間が、本当は大切である事を実感します。
鷲、ナベ、サンキュウでぇ~す

また、一緒に飯行こうな

以上 館 長
投稿者 接骨院慈佑館 | 記事URL
2016年5月23日 月曜日
館長の気まぐれブログ~ヘアサロンシロー~
おはようございます...。
昨日、Facebookでも少し紹介しましたが...。
本当に久しぶりの休日
地元四日市の空気を吸って、元気になってきた館長です( ^o^)ノ
日頃より、慈佑館に来て下さる患者様には、お伝えしているとは思いますが...。
体は日常のケアが1番大事...という事で、
空手道場の仲間である、さっちんに頭皮ケアをして貰いました。
正確に言うと奥様ですが...(笑)
まずは、このサロン専用のシャンプーで洗髪。
使用前の頭皮の状態も、i pad で確認。
頭皮に良い薬剤を、丁寧に丁寧に全体的に塗布。
薬剤の効果を更に高める為、蒸しタオルを使って浸透させます。
これは慈佑館でもよくやる手法です。
この画像は完全に犯罪級ですが・・・(何かご不満でも??)

状況を正確にお伝えする為、致し方ありません(笑)
そこから微弱電流が流れる特殊な機械を使い、

ローラーの様な物でマッサージ。

微弱電流、マッサージ?!慈佑館に似てますね
治療で微弱電流を日常的に使用する自分達ですので、
微弱電流の効果効能は流石に知っていますが、
業界が違えど共通する事は沢山あるんですね...
最後にもう1度薬剤を塗り込みながら、今度は冷えたローラーでマッサージ。
もうここまで来たら、髪は生えた様なもんです(笑)
画像は撮り忘れましたが、店内にはクリリンがモデルになってましたね
ドラゴンボールの続編では、フッサフサになってましたから...(笑)
若い人も早め早めの処置が大切ですよ。
もし髪の事でお困りなら、四日市にお住まいなら...
信頼と技術のヘアサロンシローへ ← Click Here
お立ち寄り下さい!!
勿論、理容に関する事なら、何でもお問い合わせ下さい...。
『館長の紹介で...』伝えてくれれば...、何かあるかも??です...(笑)

兎にも角にも、地元の皆さんに癒された日曜日!
当然、爽やかな青空が広がる日曜日。
無論、自分もすこぶる快調です!
本日も、慈佑館でお会いしましょう!!
以上 館 長
昨日、Facebookでも少し紹介しましたが...。
本当に久しぶりの休日

地元四日市の空気を吸って、元気になってきた館長です( ^o^)ノ
日頃より、慈佑館に来て下さる患者様には、お伝えしているとは思いますが...。
体は日常のケアが1番大事...という事で、
空手道場の仲間である、さっちんに頭皮ケアをして貰いました。
正確に言うと奥様ですが...(笑)
まずは、このサロン専用のシャンプーで洗髪。
使用前の頭皮の状態も、i pad で確認。
頭皮に良い薬剤を、丁寧に丁寧に全体的に塗布。
薬剤の効果を更に高める為、蒸しタオルを使って浸透させます。
これは慈佑館でもよくやる手法です。
この画像は完全に犯罪級ですが・・・(何かご不満でも??)

状況を正確にお伝えする為、致し方ありません(笑)
そこから微弱電流が流れる特殊な機械を使い、

ローラーの様な物でマッサージ。

微弱電流、マッサージ?!慈佑館に似てますね

治療で微弱電流を日常的に使用する自分達ですので、
微弱電流の効果効能は流石に知っていますが、
業界が違えど共通する事は沢山あるんですね...

最後にもう1度薬剤を塗り込みながら、今度は冷えたローラーでマッサージ。
もうここまで来たら、髪は生えた様なもんです(笑)
画像は撮り忘れましたが、店内にはクリリンがモデルになってましたね

ドラゴンボールの続編では、フッサフサになってましたから...(笑)
若い人も早め早めの処置が大切ですよ。
もし髪の事でお困りなら、四日市にお住まいなら...
信頼と技術のヘアサロンシローへ ← Click Here
お立ち寄り下さい!!
勿論、理容に関する事なら、何でもお問い合わせ下さい...。
『館長の紹介で...』伝えてくれれば...、何かあるかも??です...(笑)

兎にも角にも、地元の皆さんに癒された日曜日!
当然、爽やかな青空が広がる日曜日。
無論、自分もすこぶる快調です!
本日も、慈佑館でお会いしましょう!!
以上 館 長
投稿者 接骨院慈佑館 | 記事URL
2016年5月20日 金曜日
名古屋分院便り
おはようございます
名古屋分院の前川です
突然ですが問題です
この二つの写真を比べて見て
お気づきになられることはありますか?


正解は・・・
写真のサイズが違う
ではなく
(これは単に私のパソコン能力のなさがでてしまった結果です)
正解は・・・
この足は前川先生の足だ
これは正解ですが
そんな問題を出したら皆様に怒られてしまいますね
笑
正解は・・・
上下の写真を比べると足の位置が変化している
です
上の写真では私の右足が左足より上にありますが
下の写真では私の右足と左足が綺麗に整っています
僕が自分の足を自分で整えたわけじゃないですよ
笑
僕はただベットの上で寝ていただけです
僕と林先生が勉強で互いに施術をしていたときに起こった現象です
(施術者は林先生です)
ここで不思議なのが、林先生は僕の足に指一本も触れていません
足の指一本でもないですからね
笑
(慈佑館ネタですみません)
足には何も触れずに、このようなことができるのです
正確には林先生は僕の身体にものの1分くらいしか触れていません
まだまだ研究段階ですが、この身体の理論を皆様への治療に取り入れることができるよう修練を積んでいきたいと思います
それでは
本日も接骨院慈佑館は元気に診療してまいります

名古屋分院の前川です

突然ですが問題です

この二つの写真を比べて見て
お気づきになられることはありますか?

正解は・・・
写真のサイズが違う

ではなく
(これは単に私のパソコン能力のなさがでてしまった結果です)
正解は・・・
この足は前川先生の足だ

これは正解ですが
そんな問題を出したら皆様に怒られてしまいますね

正解は・・・
上下の写真を比べると足の位置が変化している


上の写真では私の右足が左足より上にありますが
下の写真では私の右足と左足が綺麗に整っています

僕が自分の足を自分で整えたわけじゃないですよ

僕はただベットの上で寝ていただけです

僕と林先生が勉強で互いに施術をしていたときに起こった現象です

(施術者は林先生です)
ここで不思議なのが、林先生は僕の足に指一本も触れていません

足の指一本でもないですからね

(慈佑館ネタですみません)
足には何も触れずに、このようなことができるのです

正確には林先生は僕の身体にものの1分くらいしか触れていません

まだまだ研究段階ですが、この身体の理論を皆様への治療に取り入れることができるよう修練を積んでいきたいと思います

それでは
本日も接骨院慈佑館は元気に診療してまいります


投稿者 接骨院慈佑館 | 記事URL
2016年5月19日 木曜日
俺の名はシュウト!! 名古屋編
こんにちは
館長のブログで御存知の方も居られると思いますが、
先週末は、自分も名古屋へ連れて行って頂きました。
人生初 名古屋でした
名古屋分院の前川先生、林先生にお会いする事ができ、
ご一緒に勉強会へ行かせて頂きました。
とても分かりやすく、
これからの自分に必要な知識を学びました。
その後は、美味しい料理達が私の胃袋へ
駆け込み乗車状態でした♪( ´▽`)笑
まずは、「味清」さん
自分と高橋先生はヒレ味噌カツ定食を頂きました。
カツは勿論、赤だしのお味噌汁がとても美味しかったです!

そしてそして・・・
「世界の山ちゃん」で
手羽先と鉄板のナポリタン、土手煮を堪能させて頂きました♪( ´▽`)

この通り「名古屋めし」というものを本場で堪能させて頂きました
あとはひつまぶしですかね!館長!笑
本当にご馳走様でした。。。
本日も元気よく、皆様を慈佑館でお待ちしております
シュウト

館長のブログで御存知の方も居られると思いますが、
先週末は、自分も名古屋へ連れて行って頂きました。
人生初 名古屋でした

名古屋分院の前川先生、林先生にお会いする事ができ、
ご一緒に勉強会へ行かせて頂きました。
とても分かりやすく、
これからの自分に必要な知識を学びました。
その後は、美味しい料理達が私の胃袋へ
駆け込み乗車状態でした♪( ´▽`)笑
まずは、「味清」さん

自分と高橋先生はヒレ味噌カツ定食を頂きました。
カツは勿論、赤だしのお味噌汁がとても美味しかったです!

そしてそして・・・
「世界の山ちゃん」で
手羽先と鉄板のナポリタン、土手煮を堪能させて頂きました♪( ´▽`)

この通り「名古屋めし」というものを本場で堪能させて頂きました

あとはひつまぶしですかね!館長!笑
本当にご馳走様でした。。。
本日も元気よく、皆様を慈佑館でお待ちしております

シュウト
投稿者 接骨院慈佑館 | 記事URL
2016年5月18日 水曜日
名古屋分院便り
皆さんこんにちは。名古屋分院の林です
突然ですが・・・・・
私には去年から楽しみにしているものがあります・・・・・・
それは・・・・・・
これです ↓ ↓ ↓

パイン酒です
もともと梅酒が作りたかったのですが、気がついたらパイン酒になってました(笑)
生まれてはじめてのお酒造り、分量は適当です
スーパーのレジ横に売ってたので梅酒作りセットが売っていたので作っちゃいました
パイナップルを剥いたり、隠し味にオレンジを入れたり、つまみ食いしたりでなかなか大変でした
味見はまだしていないので暑くなってきたら開封しますーー味の報告お楽しみにして下さい
今のところ見た目だけはイイ うん いいぞ

名古屋分院 林 創一

突然ですが・・・・・
私には去年から楽しみにしているものがあります・・・・・・
それは・・・・・・
これです ↓ ↓ ↓
パイン酒です

もともと梅酒が作りたかったのですが、気がついたらパイン酒になってました(笑)
生まれてはじめてのお酒造り、分量は適当です

スーパーのレジ横に売ってたので梅酒作りセットが売っていたので作っちゃいました

パイナップルを剥いたり、隠し味にオレンジを入れたり、つまみ食いしたりでなかなか大変でした

味見はまだしていないので暑くなってきたら開封しますーー味の報告お楽しみにして下さい

今のところ見た目だけはイイ うん いいぞ


名古屋分院 林 創一
投稿者 接骨院慈佑館 | 記事URL