スタッフブログ
2018年10月 9日 火曜日
珍獣日記~とんかつ編~
皆さんこんちは、名古屋分院の林です 
再び暑さがぶり返してきました今日この頃、、、
いかがお過ごしでしょうか
僕の通っていた中学校の近くに
お肉屋さんがやっているとんかつ屋さんがあります
「肉の丸小」さんです
お昼時には店の外まで行列ができる人気店です

お肉の味がとにかく美味しい
そして、このご飯のボリュームを見てください(笑)
大盛ですしお米がかなり詰まっています

大きなお店ではありませんが、雰囲気のいいお店です
西区の地下鉄浄心駅の南にありますので
一度足を運んでみてください
それでは今日も元気に治療してまいります
名古屋分院 林 創一

再び暑さがぶり返してきました今日この頃、、、
いかがお過ごしでしょうか

僕の通っていた中学校の近くに
お肉屋さんがやっているとんかつ屋さんがあります

「肉の丸小」さんです

お昼時には店の外まで行列ができる人気店です


お肉の味がとにかく美味しい

そして、このご飯のボリュームを見てください(笑)
大盛ですしお米がかなり詰まっています


大きなお店ではありませんが、雰囲気のいいお店です

西区の地下鉄浄心駅の南にありますので
一度足を運んでみてください

それでは今日も元気に治療してまいります

名古屋分院 林 創一
投稿者 接骨院慈佑館 | 記事URL
2018年10月 4日 木曜日
珍獣日記~誕生日編~
皆さんこんにちは、名古屋分院の林です 
夜には虫の声が響き渡る今日この頃、、、
いかがお過ごしでしょうか
先日、9月30日をもちまして31歳にならせていただきました

これは館長よりお祝いの場を作って頂いた時の写真です
プレートは「ハッピーバースデーりんたろう」です(笑)
患者さん、両親、慈佑館のスタッフ、友人、
沢山の方に声をかけていただき、
改めて一人では生きていないこと
支えて頂いていることを実感しました
まだまだ未熟な31歳ですが、、、
日々の生活で恩返し出来るよう
今日も元気に診療していきたいと思います
名古屋分院 林 創一

夜には虫の声が響き渡る今日この頃、、、
いかがお過ごしでしょうか

先日、9月30日をもちまして31歳にならせていただきました


これは館長よりお祝いの場を作って頂いた時の写真です

プレートは「ハッピーバースデーりんたろう」です(笑)
患者さん、両親、慈佑館のスタッフ、友人、
沢山の方に声をかけていただき、
改めて一人では生きていないこと
支えて頂いていることを実感しました

まだまだ未熟な31歳ですが、、、
日々の生活で恩返し出来るよう
今日も元気に診療していきたいと思います

名古屋分院 林 創一
投稿者 接骨院慈佑館 | 記事URL
2018年9月30日 日曜日
館長の気まぐれブログ~ 偉人 紹介 ~
こんな自分でもあと数年で50才...
沢山の方々のご縁やお力添えのお陰で、
今の自分があるのだと今更ながらに感じております。
いつものブログとは趣旨を異にして、
今までに知り合った異業種の素晴らしい方々を、
時間のある時に少しずつご紹介して行きたいと思います

色々と考えたのですが...
トップバッターは、熊本県 天峯寺の御住職である
『緒方龍照先生』です。
緒方先生との出会いは約三年前になるでしょうか...
兼ねてより懇意にしている
相撲部屋の親方のご紹介で知り合ったのが、
始まりだったと思います。
親方との会食の際、
若くして難行を完遂された御住職の存在を知り、
『その方が非常に徳のある方だから一度お話してみると良いよ...』
と言われ、熊本でお会いして以来のお付き合いになります。
佛教会のしきたりや作法など、全く無知な自分ではありますが、
9日間、飲まず、喰わず、睡らずの不眠不休の荒行(御堂入り)
を完遂されたとお聞きし、

(お堂入り満行直後 ↑ ↑ ↑ の画像)
自分の様な凡人では知り得ぬ境地を
切り拓かれた『偉人』である事は間違いないと確信しました。
そんな緒方先生に失礼を省みず自分はこう尋ねました。
『自らの命を落とすかもしれない荒行。それに臨まれた理由は何ですか??』と...。
自分が無知故に稚拙な問い掛けになりましたが、
緒方先生は、穏やかな笑みを湛えながら答えてくれました。
『世の為人の為に自分が為すべき事は何か?
そしてまた一介の僧としてのお役目はなんであるか?ですかね...』と。
自らに置き換えてみて...
自分の命と引き換えにして行う『治療』とは...?
今の自分では到底及ばない境地...。
それに向かう気力や胆力は、残念ながら今の自分にはありません。
ただ単純に・・・
人としての『畏敬の念』しか生まれてこなかった...というのが正直な感想です。
自らの『欲』を追求する人間が増える中、
人の為に尽くそうと日々『行』に励む緒方先生の存在は、
異業種である自分の心にも深い感銘を与えてく下さいました。
本当に有難い事であると思います。
人の苦しみや悲しみ、そして皆の希望と願いを
燃え盛る炎の前で一心不乱に護摩を焚かれる姿...

(お堂入り 直後の護摩行 ↑ ↑ ↑)
道を求める者のあるべき姿を体現している様にも見えました。
そんな希有な存在でもある緒方先生が、
機会のある時はいつも慈佑館に来てくれます。
今ではお茶を飲みながら、
緩やかにお話ができる間柄にもなりました...(笑)
緒方先生の様に、『人の為に生きて行ける治療家』として
これからも精進したいと思います。
出会いに感謝、ご縁に感謝・・・。
以上 館長
緒方龍照先生 プロフィール
熊本県 『明王山 天峯寺=てんぷうじ』住職。
2015年 5 月 『四無行』満行 (完遂)。
※ 四無行とは、飲まず、食わず、眠らず、休まず...にて、
9日間の護摩行(十万枚護摩行)敢行し満行(完遂)。
熊本県熊本市南区城南町
電話 0946-28-2377

沢山の方々のご縁やお力添えのお陰で、
今の自分があるのだと今更ながらに感じております。
いつものブログとは趣旨を異にして、
今までに知り合った異業種の素晴らしい方々を、
時間のある時に少しずつご紹介して行きたいと思います


色々と考えたのですが...
トップバッターは、熊本県 天峯寺の御住職である
『緒方龍照先生』です。
緒方先生との出会いは約三年前になるでしょうか...
兼ねてより懇意にしている
相撲部屋の親方のご紹介で知り合ったのが、
始まりだったと思います。
親方との会食の際、
若くして難行を完遂された御住職の存在を知り、
『その方が非常に徳のある方だから一度お話してみると良いよ...』
と言われ、熊本でお会いして以来のお付き合いになります。
佛教会のしきたりや作法など、全く無知な自分ではありますが、
9日間、飲まず、喰わず、睡らずの不眠不休の荒行(御堂入り)
を完遂されたとお聞きし、

(お堂入り満行直後 ↑ ↑ ↑ の画像)
自分の様な凡人では知り得ぬ境地を
切り拓かれた『偉人』である事は間違いないと確信しました。
そんな緒方先生に失礼を省みず自分はこう尋ねました。
『自らの命を落とすかもしれない荒行。それに臨まれた理由は何ですか??』と...。
自分が無知故に稚拙な問い掛けになりましたが、
緒方先生は、穏やかな笑みを湛えながら答えてくれました。
『世の為人の為に自分が為すべき事は何か?
そしてまた一介の僧としてのお役目はなんであるか?ですかね...』と。
自らに置き換えてみて...
自分の命と引き換えにして行う『治療』とは...?
今の自分では到底及ばない境地...。
それに向かう気力や胆力は、残念ながら今の自分にはありません。
ただ単純に・・・
人としての『畏敬の念』しか生まれてこなかった...というのが正直な感想です。
自らの『欲』を追求する人間が増える中、
人の為に尽くそうと日々『行』に励む緒方先生の存在は、
異業種である自分の心にも深い感銘を与えてく下さいました。
本当に有難い事であると思います。
人の苦しみや悲しみ、そして皆の希望と願いを
燃え盛る炎の前で一心不乱に護摩を焚かれる姿...

(お堂入り 直後の護摩行 ↑ ↑ ↑)
道を求める者のあるべき姿を体現している様にも見えました。
そんな希有な存在でもある緒方先生が、
機会のある時はいつも慈佑館に来てくれます。
今ではお茶を飲みながら、
緩やかにお話ができる間柄にもなりました...(笑)
緒方先生の様に、『人の為に生きて行ける治療家』として
これからも精進したいと思います。
出会いに感謝、ご縁に感謝・・・。
以上 館長
緒方龍照先生 プロフィール
熊本県 『明王山 天峯寺=てんぷうじ』住職。
2015年 5 月 『四無行』満行 (完遂)。
※ 四無行とは、飲まず、食わず、眠らず、休まず...にて、
9日間の護摩行(十万枚護摩行)敢行し満行(完遂)。
熊本県熊本市南区城南町
電話 0946-28-2377
投稿者 接骨院慈佑館 | 記事URL
2018年9月27日 木曜日
名古屋分院便り
おはようございます 
名古屋分院の前川です
雨の日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
気温も下がってきていますので、体調管理には十分にお気を付けください
本日は最近、凄くお気に入りの本をご紹介したいと思います

「サピエンス全史」です

この本には、私たち人間の歴史が書かれていて、
人間が人間である所以を知ることが出来ます
本当に
面白いです 
皆様、是非ご一読ください
それでは
本日も接骨院慈佑館は元気に診療してまいります

名古屋分院の前川です

雨の日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
気温も下がってきていますので、体調管理には十分にお気を付けください

本日は最近、凄くお気に入りの本をご紹介したいと思います


「サピエンス全史」です


この本には、私たち人間の歴史が書かれていて、
人間が人間である所以を知ることが出来ます

本当に


皆様、是非ご一読ください

それでは
本日も接骨院慈佑館は元気に診療してまいります


投稿者 接骨院慈佑館 | 記事URL
2018年9月25日 火曜日
珍獣日記~当たり編~
皆さんこんにちは、名古屋分院の林です 
町内運動会のシーズンになって参りました今日この頃、、、
いかがお過ごしでしょうか
コンビニでフランクフルトなどを買ったことはありますか
最近は、なんと当たり付きなんです

当たるもんですねぇ
そんなにたくさん購入しておりませんよ(笑)
大量に購入してる姿は想像厳禁です
もちろん美味しくいただきました
それでは今日も元気に診療してまいります
名古屋分院 林 創一

町内運動会のシーズンになって参りました今日この頃、、、
いかがお過ごしでしょうか

コンビニでフランクフルトなどを買ったことはありますか

最近は、なんと当たり付きなんです


当たるもんですねぇ

そんなにたくさん購入しておりませんよ(笑)
大量に購入してる姿は想像厳禁です

もちろん美味しくいただきました

それでは今日も元気に診療してまいります

名古屋分院 林 創一
投稿者 接骨院慈佑館 | 記事URL